コンピュータ・システム

目次
目次を開く

高精度な衛星測位を行うGNSS受信機や、自己位置推定と地図作成を同時に行うSLAM対応機器などのハードウェアを提供しているコンピュータ・システム。他にも、点群データ(Point Cloud)処理や解析を含むワンストップサービスで、現場のDX推進にも貢献しています。本記事では、コンピュータ・システムの測量の特徴や事例、使用されている機材などを紹介します。

コンピュータ・システムの
ドローンレーザ測量
の特徴

3D点群計測から分析まで
サポート

現場での計測からデータ処理・解析、3Dモデルや点群データをもとにした3D資料の作成まで、一貫してサポートしています。地上設置型3Dレーザスキャナや移動型測量システム、航空型ドローンなど、取得エリアの特性や目的に応じた機器選定を提案し、必要に応じて現場での計測アシストや機器レンタルを実施。

取得した点群データのノイズ除去・圧縮処理を行い、寸法計測や干渉チェックといった解析作業をスムーズに行える状態へと仕上げます。3Dモデルやメッシュデータの生成もワンストップで対応しており、ソフトウェアの品質向上やAIによる自動化が進むニーズにも対応可能です。煩雑なデータ加工を軽減し、成果物の納期短縮と高精度化を同時に実現しています。

充実したサポート体制

ソフトウェア導入支援をはじめ、点群データ処理に関する操作フォローやデータ作成の代行業務も対応しています。電話・リモートに加え、全国どこでも現場同行が可能な出張サービスを用意しています。

初めて3D点群計測に取り組む若手エンジニアや技術部門の担当者も、実演形式で計測アシストを受けられるため、短期間で操作習熟度を高めることが可能です。社内での技術習得が進み、新規事業への展開がスムーズになります。

DX化に向けた対応も可能

3D点群データの利活用は、測量や土木、建築分野の業務効率化にとどまらず、DXを通じた新たなビジネス展開の可能性を秘めています。同社は「歴史的建造物の維持管理」や「VR化による設計検証」といった先進的な用途にも対応し、顧客のアイデアを具現化するコンサルティングを実施。

点群データ活用のパートナーとして、現状の改善から未来を見据えた取り組みまで、幅広くサポートを提供しています。

コンピュータ・システムの
ドローンレーザ測量
の事例

事例の掲載は確認できませんでした。

コンピュータ・システムは、
基準点整備に強い
計画から成果まで任せられる
測量会社

コンピュータ・システムの測量サービスは、公共基準点の整備・更新、路網・地形起伏の現況把握を行う地形測量、用地取得・排水路設計の下地データに必要な用地測量に適しています。測量計画の立案からデータ処理・図化まで対応しているため、データの不整合リスクを軽減します。調査の代行を依頼した場合、計画段階で設定した座標系や解析パラメータを最後まで保持するため、高精度な成果物の納品が可能です。

当メディアでは、主要なドローン(UAV)レーザ測量業者を独自に調査。「山間・河川の防災対策」「森林管理」「都市インフラ」といった測量の目的とその現場ごとに適した業者を紹介しています。依頼先を検討する際の参考に、ぜひご活用ください。

コンピュータ・システムの
ドローンレーザ測量で
使用されている機材

DJI社のドローンと、森林でのレーザ測量に適しているLiDAR「Zenmuse L1」を使用しています。他にもさまざまな機器と組み合わせて測量を行っています。

ドローン(機体)

DJI社 Matrice 300 RTK

Matrice300/Zenmuse L1画像
引用元:コンピュータ・システム公式HP(https://www.comsys-kk.co.jp/2021/08/25/dji-zenmusel1/)

DJI社のドローン。飛行時間は最大55分で、長時間の作業にも対応可能です。最大離陸重量9.0kg、最大ペイロード2.7kgで、複数の機器を同時に搭載できます。耐風性能は最大15m/sで、風の強い環境でも安定した飛行が可能です。

前後左右上下の6方向にデュアルビジョンセンサーとToF(Time of Flight)センサーを搭載し、最大40mの範囲で障害物を検知。GPS信号が届きにくい環境でも高い安定性を維持するUAVです。

DJI社 Mavic 3 Enterprise

Mavic 3 Enterprise画像
引用元:コンピュータ・システム公式HP(https://www.comsys-kk.co.jp/2022/10/12/mavic3e/)

DJI社のドローン。片手で持ち運べるほどコンパクトに設計されている点が特徴です。現場に到着してからの展開もスムーズで、すぐに業務へ取りかかることができるため、時間に制約のある作業現場でも非常に扱いやすいモデルとなっています。携帯性と即応性を両立させた設計は、屋外の移動を伴う測量や点検業務において、作業者の移動負担を抑え、現場作業の効率化につながります。

UAV搭載型レーザ機器

DJI社 Zenmuse L1

Matrice300/Zenmuse L1画像
引用元:コンピュータ・システム公式HP(https://www.comsys-kk.co.jp/2021/08/25/dji-zenmusel1/)

DJI社が開発した、Livox製LiDARが搭載されている機器。樹木の下まで計測し、地表面の点群データを生成可能です。ただし、樹木が極度に密集している場合は精度に影響するため、現場の環境によって向き不向きがあります。70°の広視野を持ち、一度の飛行で2km²の点群データを収集可能。リアルタイムで色情報付きの点群データを生成できるため、現場で即座に確認できます。

その他の機器

以下の製品は、UAV搭載型レーザ機器と組み合わせて使う機器です。

  • メーカー記載なし:地上型レーザスキャナ
  • メーカー記載なし:移動型測量システム
  • メーカー記載なし:GNSS受信機
  • メーカー記載なし:ハンディスキャナ
  • メーカー記載なし:バックパック型スキャナ
精密DEMを必要とする方必見!
公共測量に対応するドローンレーザ測量業者を特集

レーザ測量で求められる「レベル500・±5㎝」などの精度は、業者の実績や現場対応力によって大きく差が出ます。

当メディアでは、±5㎝精度のDEMを取得できるドローンレーザ測量会社を徹底調査。

「山間・河川の防災対策」「森林管理」「都市インフラ」といった測量の目的とその現場に適した業者を、それぞれ3社紹介していますので、依頼業者の検討にぜひご活用ください。

コンピュータ・システムの
会社情報

コンピュータ・システムのHPキャプチャ
引用元:コンピュータ・システム公式HP(https://www.comsys-kk.co.jp/)

1978年に京都で創業したコンピュータ・システムは、GNSS受信機や測量機器販売・レンタル、点群データの計測から処理・解析までトータルサポートを提供している企業です。3D点群データの計測支援からデータ作成・解析までワンストップで支援し、現場の生産性向上と迅速な意思決定を後押しします。

会社名コンピュータ・システム株式会社
所在地京都府京都市上京区笹屋町千本西入笹屋4-273-3
電話番号075-462-5411
対応可能地域公式HPに記載なし
HPhttps://www.comsys-kk.co.jp/
【現場別】
公共測量の成果物に対応する
ドローンレーザ測量業者3選
山間・河川防災対策
公共測量なら
エアロ・フォト・センター
エアロ・フォト・センターの公式HP
引用元:エアロ・フォト・センター公式HP
(https://kkapc.co.jp/landing/)
水部を含む崩壊地の
精密3D化で防災対策を支援

水部を含む複雑な地形を、精密に把握。浅部はグリーンレーザ、深部はソナーを使用することで、河床の起伏を精密に可視化し、公共測量基準レベル500をクリア(※1)

砂防基盤図など、精密な3D図化が求められる測量に対応。国交省仕様に準拠した図化・地形図作成を、社内技術者が一貫して手がけている。

森林管理
公共測量なら
FLIGHTS
FLIGHTSの公式HP
引用元:FLIGHTS公式HP
(https://flightsinc.jp/)
森林資源量を精密に把握し
管理を効率化

単に「樹木下の地形を計測」だけでなく樹高・樹種・本数・材積を自社の技術と解析で算出可能。樹種分類や資源量推計専門の技術者チームが、写真測量から材積推計までを大幅に効率化

標識が置けないような急峻林でも、UAVレーザとドローンを適切に組み合わせ、後処理補正で公共測量基準±5㎝の精度(※2)を実測。

都市インフラ
公共測量なら
パスコ
パスコの公式HP
引用元:パスコ公式HP
(https://www.pasco.co.jp/biz/)
㎝精度の都市3Dデータで
行政の都市計画を支援

国交省「3D都市モデル整備プロジェクト」で50超の自治体データ(※3)を手掛けるなど、都市インフラ公共測量の行政案件で豊富な実績(※4)あり。

空中写真・レーザ・MMS点群を組み合わせ、壁面や道路脇も“抜け”なく3D化。出来上がったデータはCIM/BIM連携や日影・浸水シミュレーションに活用できる。

※1参照元:エアロ・フォト・センター公式HP(https://kkapc.co.jp/事例紹介/)

※2参照元:FLIGHTS公式HP (https://lidar.flightsinc.jp/lp/liair/)

※3参照元:パスコ公式HP(2025年7月確認時点)(https://www.pasco.co.jp/pickup/plateau/)

※4参照元:IRBANK|株式会社パスコ(2025年7月確認時点)(https://irbank.net/chotatu/5013201004656)